感性デザイン工学科

    • en-about-us
    • en-contact-and-access
    • en-education
    • en-international-student
    • en-member
    • en-research
    • english-home
    • INFORMATION一覧
    • 卒業後の進路
    • 学科紹介
    • 学習目標・教育目標
    • 教員・研究室一覧
    • 講義一覧
    • 連絡先・アクセス
  • 2026年4月 工学部が生まれ変わります。感性デザイン工学科は、建築学科へ。

    2026年4月 工学部が生まれ変わります。感性デザイン工学科は、建築学科へ。

    *設置計画中。記載内容は予定であり、変更となる可能性があります。

    詳しくはこちらをクリック 



    2025年5月19日
  • 建築新人戦2025・感性デザイン工学科3年生の青木優太さんが100選に選出されました。

    感性デザイン工学科3年生の青木優太さんの住宅設計作品「物合に住まうー建築とモノを結ぶプロテーゼの提案ー」が、

    2025年8月22日(金)に審査が行われた「建築新人戦2025」で「100選」に選出されました。おめでとうございます!

    2025年10月22日
  • 8/9(土)にオープンキャンパスが開催されます!

    8/9(土)にオープンキャンパスが開催されます。今年は【(新)建築学科】についての展示も行います。ぜひお誘い合わせの上ご来場ください!

    当日の夜は宇部市花火大会も開催されます。常盤キャンパスの側にはときわ公園もあります。観光ついでにいかがでしょうか。

    参加登録はこちらから

    https://www.ocans.jp/yamaguchi-u/schedule?fid=5GrbLEpl

    建築学科の紹介パンフレット・展示紹介マップは下記よりご覧になれます。

    なお、建築学科告知特設ページは現在準備中ですので、公開までもう少しお待ちください。

    宇部でお待ちしています!

    ▶︎下記パンフレット(関連サイトへのリンク付き)PDFダウンロードはこちらから

    ▶︎下記会場マップ(PDG版)のダウンロードはこちら

    2025年8月1日
  • Instagramはじめました!

    8/9(土)のオープンキャンパスに向けてInstagramをはじめることになりました。

    主に受験生など若い世代に向けて少しずつですが発信していきますので、よろしくお願いします。

    リンクはこちら

    テキストの画像のようです
    2025年8月1日
  • (新)建築学科の学科紹介動画が公開されました!

    2026年4月〜建築学科へ。

    学科紹介動画を下記よりご覧になれます。

    2025年7月31日
  • 博士前期課程1年生の藤原百那さんが、日本建築学会 「優秀卒業論文賞」を受賞

    博士前期課程1年生の藤原百那さん(都市住宅研究室所属)が、日本建築学会 「優秀卒業論文賞」を受賞することになりました。

    2025年(第36回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞
    藤原百那(山口大学)

    論文名「インフォーマル居住者向け参加型集合住宅計画における増改築の現状 ―メトロマニラ Ernestville HOAの事例から―」


    おめでとうございます!

    詳しくはこちら

    受賞者一覧 http://www.aij.or.jp/jpn/sotsuron/pdf/sotu2025.pdf


    優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞(1990年設置)
    学部卒業論文・大学院修士論文等の優れた論文を顕彰する(卒論:15件、修論:15件)。受賞者には、賞状・賞牌ならびに賞金を贈る。表彰式は大会会場。


    藤原さんは卒業設計でも、学内で最優秀卒業設計賞を受賞しました。

    設計と、研究、両輪で活躍しています。



    2025年7月31日
  • 白石先生が山口大学広報誌に特集されました

    本学科の白石先生と、研究室の学生が、2026年山口大学広報誌に特集されました。

    みなさんぜひご覧ください。
    デジタルパンフレットはこちらから

    https://www.d-pam.com/yamaguchi-u/2515203/index.html?tm=1#target/page_no=1


    2025年7月31日
  • 建築設計演習IIの最終講評会を行いました

    屋外彫刻美術館の設計課題の最終講評会を行いました。

    宇部のまちの歴史や、(半)屋外を設計するという課題です。

    宇部ビエンナーレのキュレイターの方(宇部市)にもご来場いただき、さまざまなアドバイスを頂戴しました。

    みなさんお疲れ様でした!

    2025年7月22日
  • 大学院授業の建築都市設計演習Iで取り組んだ

    2025年度支部共通事業 日本建築学会設計競技

    「 『解築学』を可視化する〜解体と循環の時代を切り拓け〜」

    の発表会を行いました。

    課題や問いかけへの学生の真摯な取り組みの成果を見ることができました。

    みなさんお疲れ様でした!

    コンペ課題情報はこちらから

    2025年7月11日
  • 建築設計演習I(住宅設計課題)の最終講評会が開催されました

    非常勤講師の都留理子先生をお迎えして、建築設計演習Iの最終講評会を行いました。

    学生の様々な設計のアイディア、力作の模型に、講評会もたいへん盛り上がりました。

    次は美術館課題です。みなさん引き続き頑張りましょう。

    学生さんはひとまずお疲れ様でした!

    2025年6月5日
  • 清水先生が講演会を開催!

    昨年度着任された清水里司先生(元日本設計 九州支社長)が、工学部のイノベーション道場にて、

    これまでのグローバル・ローカルでの設計の経験についての講演会を開催されました。

    先生のresearchmapはこちら

    https://researchmap.jp/shimizu_satoshi

    2025年5月22日
1 2 3 … 8
次のページ→

感性デザイン工学科

  • ブログ
  • このサイトについて
  • よくある質問
  • 投稿者
  • イベント
  • ショップ
  • パターン
  • テーマ

Twenty Twenty-Five

Designed with WordPress